
はい、でぃめです!
最近は、窓際やりつつ、
ストレスたまったら友人と飲みに行ってますが、
味気ない毎日でもあるので、
今後はボチボチブログを更新して行こうかなと思います!
さて、先日も毎度ながら友人と飲みに行きました。
その際盛り上がった話題は、、、

また緊急事態宣言らしいね!
てか、今日も実は緊急事態宣言らしいよ笑
そーなんや。普通に人おるがなww
てかあれ見た???
東京が真っ暗になるらしいで!!!

?!!?!?!?!??!?
関西色に染まった友人ですので、半分、
「冗談だろ?」
と思いながら、
家帰って、
早速リサーチすると、
こんな記事が、、、
午後8時以降は照明消灯を…小池都知事の要請に反響 「灯火管制」がトレンド入り:中日スポーツ・東京中日スポーツ
ただの風邪にこいつは何をしているんだ? https://t.co/Ko6bET3fqK
— 帰ってきたえりまど (@window_re) April 23, 2021

きええええええええええ!!!
。。。
まさかの本当でした。笑
上記ふざけながら書きましたが、
以下、25歳若者ゆとり最強窓際族として、
最近の緊急事態宣言等の政策について思うこと
自粛のメリットって?!意味ない?!
あたりを、真面目に書き殴りたいと思います。
コロナについて私が思うこと
私が思うことは2つです。
①政府の昭和の頑固頭を彷彿とさせる無能っぷりにがっかり
②若者にとって、結局自粛は勿体無い
それぞれ深堀します。
政府の昭和の頑固頭を彷彿とさせる無能っぷりにがっかり
まず一つ目に思うのは、

政府と小池百合子、
結局、お前ら何やってるの?!?!
ということです。
私は社会でありがちな議事録とか朝早く出社とか、
そういう意味のない昭和のやり方が大嫌いですが、
現在日本のTOPがそれやっちゃてますよね。。。
3密だか、ソーシャルディスタンスだか知りませんが、
なんだかんだ結局1年間、
ただ何も効果なくダラダラ意味のない施策を繰り返してるのは事実。
中でも私が疑問点を抱いた(ている)施策に対して物申させていただきます。
東京アラートあれ何?
まず代表的な無能施策は、
忘れもしない東京アラート
コロナ、世の中がさすがに飽きてきた感あるので、個人的に面白かった出来事ランキング第一位の「東京アラート」でも載せときますかね。
今振り返ってみても、なんのためにこれやったのかよく分からんない笑 pic.twitter.com/M4HZ0qXTG8— でぃめ (@demeblog) March 5, 2021

明らかな金の無駄!!!
注意喚起のためだったとは思いますが、
二回目はやってないので、それほど効果が無かったのでしょうね。
(そのくらい施策やる前に分かって欲しい笑 メディアで十分かと)
謎の20時縛りについて
2つ目によく分からない施策は、
謎の飲食店時短営業20時縛り
です。
確かに多少は(真面目な)若者は夜に飲みに行くことはなくなり、
少しは(?)効果あるのかもしれませんが、
結局、
・学校・仕事終わりの18時~20時に人が集中して、小池百合子の言う3密状態になる
・20時以降にやっている飲食店と夜のお店に人が集中し、過密状態になる
で、
密を避けようとした結果、過密状態になっている
というおかしな状態になっているかと思います。

ワイもジム行ってるんだけど、21時→20時閉店になった瞬間、
ジム内が混みすぎて、
果たして、この施策は意味のあるものなのか、、、
って疑問持っちゃいましたね。
また、直近の酒類禁止に関しても、
変わらずキャッチの居酒屋と夜のお店はやってて”おかしな過密状態”になるだろうし、
謎に酒以外の飲食店はOKというのもよく分かりませんよね。。。
私も専門家ではないのでなんとも言えませんが、
本当に緊急事態宣言って効果あるのですかね。
(ま、1年間この状態が続いているので無意味な施策であると思いますがね)
真っ暗にさせてなんの意味があるの?
3つ目によく分からない施策は、最近の、
消灯施策
です。

戦時中かな?
百合子の言い分としては、

消灯すれば、皆んな家に帰って、飲みの場=密が減る!
ということだと思いますが、
消灯したところで実際そんなにおそらく効果はなく、
変わらず電気がついてるお店にゴキブリの如く若者は過密状態になると予想します。
(宅飲みとかも増えそう。)
また、変わらず夜のお店はやってると思うので、
繁華街の光は消えることなく、

効果の薄い施策なのでは?
と思ってしまいますよね。。。
※また、
「犯罪が増える!痴漢が増える!」等の国民の不満が増えることくらいすぐに分かると思いますが、
こういうのもガン無視して強引に押し進めようとし、
融通の聞かない所も日系企業のソレを感じちゃいますよね。笑
もっと簡潔な政策でいいんじゃん?
色々文句を言いましたが、
もっと私が思うに施策はシンプルでいいと思います。
例えばこんな感じ。
過激ではありますが、
日本のダラダラ施策よりはマシだと思います。笑
つまり、どういうのが良いかというと、
もっと論理の粗がない効果的な施策
を提言して欲しいです。
例えば、今の諸々の施策は、
・時短営業というが、20時以降にやってるお店がもっと過密状態になってるのはどう説明するの?
・緊急事態宣言というが、出社しているオフィス内、及び、満員電車内も密というのでは?
というように挙げればキリがありませんが、
論理的に荒が目立ち、かつ、効果の薄いものであるかと思います。
もし本気でやるなら、
・2週間外に一切出るな!その分の食料・水は保証する!
・ワクチンを高齢者は全員強制接種!
とかもっとこの自粛ムードを終焉に向かわせるような、
具体的かつシンプルな施策をして欲しいものです。
結局、自粛はリターンが何もないから無駄
「政府の昭和の頑固頭を彷彿とさせる無能っぷりにがっかり」という話を長々としましたが、
二つ目に思うこととしては、
日本の上が無能な限り、若者が自粛するのは勿体ない
ということです。
時間って後戻りできないから物理的に今が一番若いって考えると、多少浪費してでも、心身共に若い”今”遊んだ方がいいよね。
特に20代は致死率の低いコロナ如きで自粛するのは本当に勿体無い気がする。自粛癖ついて、外出しない生活ばっかしてると、もう少し年取った時にまじで後悔しそう— でぃめ (@demeblog) August 9, 2020
先ほども記しましたが、上が無能な施策を続ける限りは、
ダラダラと緊急事態宣言が続くので、
真面目に自粛していると
”若者である時間”
という取り返すことのできない貴重な時間をただ失ってしまいます。
例えば考えてみてください。
今、貴方が自粛していて何が起こりますか?
ただ若い時間を消耗し、
政府は施策失敗で、
貴方が自粛したとしても何もリターンは無く、
延々とこの期間が続くだけです。
政府の施策が不透明であるかぎりは、
若者はそもそも死亡率は低いですし、
若い時間を楽しむべきなのかなと私は思います。
今日はこの辺で。
普段は窓際について投稿しているのでtwitterのフォローお願いします!!

twitterで感想いただけると嬉しいです!
コメント